
ロリポップとカラフルボックスってどっちがおすすめなの?
こんな疑問に答える記事となります。
- ロリポップとカラフルボックス比較
- 両社の強み(特徴)を徹底解説
- その他の人気サーバーも解説
WordPressやブログを始める際に、「ロリポップ」と「カラフルボックス」で迷う方が多いと思います。
一昔前では、レンタルサーバーと言えば「安定のエックスサーバー」と言われるほど絶大な人気を浴びておりました。
しかし、ここ最近では独自機能やサポートを持ったレンタルサーバーが増えております。そうした中で今、爆安レンタルサーバーとして「ロリポップ」、コスパの高いレンタルサーバーとして「カラフルボックス」が再び注目を集めております。




それぞれのホームページを見て、機能や性能を見比べるのは結構大変です。なので今回、「パッと見で分かる比較表」を作成し、双方の「どういう部分が、どんな具合に優れているのか?」をサーバー初心者にも理解できるよう記事にしております。
レンタルサーバーの比較方法について
レンタルサーバーは以下の観点で比較しましょう。
比較すべき観点
- 基本的なサーバースペック
- ユーザーの使いやすさ
- 年間の利用料金
- 詳細スペックの比較(上級者向け)



様々な観点で比較するのが大切!
このように、様々な観点で比較することで、使用後のギャップを少なくできます。
例えば、料金比較しただけで契約してしまうと、「管理画面が使い難い」、「プラン変更に制限があって使い難い」、「アクセス集中に弱くてすぐサーバーダウンする」など実際に使用してみて「なんか違う」といったストレスにつながります。また、これが企業サイトだった場合には致命的な損失に繋がる恐れもあります。
もちろん、個人ブログの場合にも、料金が無駄に掛かってしまったり、モチベーション低下に影響する可能性が考えられます。このように、実はレンタルサーバー選びって、とても重要ななんですよね。



サーバー知識とか、ウェブ知識無いけどできるかな…?
本記事ではサーバー知識のない方、ネットに疎い方向けに記事作成しておりますのでご安心ください。
レンタルサーバーの公式サイトでは、専門用語が並んでいたり、独自基準の評価がされていたりと、初心者が比較するのは困難な状態だと思いますので、今回は専門用語をわかりやすく解説しながら、両社の基準を合わせて比較していきます。
それでは実際にサーバーを比較していきます。
ロリポップとカラフルボックス比較


ロリポップ、カラフルボックスともに、個人ブログの運営レベルであれば、最安プランでも十分なスペックを有しているため、以下では最安プラン同士の比較を行います。
- ロリポップ…「ライトプラン」
- カラフルボックス…「BOX1プラン」
もし、中規模以上のメディア運営を想定している場合には、以下の記事をご参照頂き、プラン選定することをお勧めします。
また、比較すべき観点は先ほど挙げたように
比較すべき観点
- 基本的なサーバースペック
- ユーザーの使いやすさ
- 年間利用料金の目安の比較
- 詳細スペックの比較(上級者向け)
となります。
基本スペックの比較
ここでは月額料金、サーバー実績・性能など気になるポイントを比較します。
表示はすべて税込として、キャンペーン適用外(通常時の料金)を掲載しました。余談ですが、各社とも日ごろからキャンペーンを実施しており、下表より安い料金提示がされていると思いますが、キャンペーンの割引率やその内容まで比較するのは困難なのでキャンペーン適用外の比較としております。
優れている方に赤線を入れております。
ロリポップ (ライト) | カラフルボックス (BOX1) | |
---|---|---|
運用歴 | 2001年~ | 2018年~ |
運用サイト数 | 200万件 | 非公開 |
初期費用 | 1,650円 | 無料 |
月額料金(12か月) | 330円 | 638円 |
月額料金(24か月) | 275円 | 594円 |
容量 | 160GB | 150GB |
転送量 | 15TB/月 | 6TB/月 |
ロリポップは運用歴が長く運用サイト数も200万件と老舗の安心感がありますね。「運用サイト数が多い=トラブル時にネットで解決策が出てくる可能性が高い」とも評価できるでしょう。
一方、カラフルボックスはリリース開始が2018年からであり、運用サイト数も非公開との事から適正な比較評価には早いと判断します。
初期費用についてはロリポップは1,650円ですが、カラフルボックスなら初期費用が無料で契約可能です。サーバー開設当初はドメイン代など費用がかさむので初期費用無料は嬉しいですね。※1カ月契約の場合には2,200円が掛かります。
また容量・転送量についてはロリポップの方が数値上は高性能ですが、オーバースペックとの見方もでき、その場合にはカラフルボックスの性能でも十分となります。



容量は画像や動画をアップロードできる能力であり、転送量はサイトへのアクセス数(PV)がどこまで耐えられるかを示したものと解釈ください。
※容量と転送量については後ほど解説しますのでここでは詳細を割愛します。
ユーザーの使いやすさの比較
続いては、ユーザーの使い勝手を比較するために、無料お試し期間、支払い方法などをまとめてみました。
ロリポップ (ライト) | カラフルボックス (BOX1) | |
---|---|---|
WordPress 簡単インストール | △ | 〇 |
無料お試し期間 | 10日間 | 30日間 |
最低利用期間 | 1か月 | 1か月 |
ドメイン | 無料 | 有料 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 コンビニ おさいぽ! ゆうちょ振替 | クレジットカード 銀行振込 オンライン決済 |
バックアップ期間 | 7回分 (有料オプション330円) | 過去14日間(地域別)分 |
プラン変更 | 下位から上位のみ即時反映 (お試し期間中は、 上位から下位も可能) | アップグレード 即時 ダウングレード 即時 |
WordPress 移行代行 | 33,000円 | 14,080円 |
サポート | メール・チャット (スタンダード以上は電話可能) | 電話・メール・チャット |
カラフルボックスには「WordPress簡単インストール」が搭載されており、サーバー知識のない方でもマニュアル通りに進めることでサイト開設が簡単にできます。ロリポップにも「WordPress簡単インストール」は実装されておりますが、カラフルボックスの方が簡単な印象です。
この「WordPress簡単インストール」機能を使わないと、とても手続きが面倒であり、初心者はおそらく挫折します…。昨今では外注する事もあるようですが、別途料金が掛かってしまいます。なのでどちらのレンタルサーバーを契約するにしても、必ずこの便利機能を利用してWordPressを確実に開設するようにしましょう。
他社サーバーからの乗換えについては、双方ともに代行サービスがありプロに任せることが可能です。料金面ではカラフルボックスの方が半額です。※どちらも代行を使わず、自分で設定可能ですが、自信がない場合には代行がおすすめです。



お金は掛かりますがプロに任せた方が確実!
また、バックアップ機能については双方ともに14日間ですが、カラフルボックスには「地域別自動バックアップ機能」が搭載されており、バックアップ先を完全に別の地域に設定することで、従来のレンタルサーバーよりも遥かに高い安全性が確保できます。


また、アクセス集中によりサーバーダウンしそうな際には、プランを緊急的にアップグレードする必要がありますが、そうした際、入金後に即時反映されるカラフルボックスは安心です。
さらに、ロリポップとカラフルボックスの管理画面については以下のような感じです。




このように、どちらも全ての項目にワンクリックでアクセスできるので初心者でも扱いやすい構成になっております。カラフルボックスは表示項目が多く、様々なカスタマイズを行いたい場合には便利ですが、個人ブログであればデフォルト設定で十分なので、ロリポップの管理画面が使いやすく感じます。
年間利用料金の比較
続いて、契約期間ごとの月額料金を比較します。
ロリポップ (ライト) | カラフルボックス (BOX1) | |
---|---|---|
1か月契約 | 440円 | 792円 |
3か月契約 | 418円 | 748円 |
6か月契約 | 385円 | 704円 |
12か月契約 | 330円 | 638円 |
24か月契約 | 275円 | 594円 |
36か月契約 | 220円 | 528円 |
初期費用 | 1,650円 | 無料 (3か月以上) |
ドメイン | 無料 | 有料 |
年間利用料金の比較 | 5,610円 | 7,656円 |
例えば、12か月契約を申込んだ場合、初期費用含めて年間に掛かる料金は、ロリポップが5,610円、カラフルボックスは7,656円となり、カラフルボックスの方が2,046円お得になります。
でも実際にはカラフルボックスではドメイン代が別途掛かりますので、これ以上の差額となりますのでロリポップの方が圧倒的に安い結果と評価できるでしょう。
また、各社ともにキャンペーンを日ごろより行っており、この料金より安く購入することが可能です。
料金面に関してはロリポップの方がユーザーに優しいですね。
詳細スペックの比較(上級者向け)
最後に、サーバーの詳細スペックを比較します。



専門用語がついに登場するぞ!
ロリポップ (ライト) | カラフルボックス (BOX1) | |
---|---|---|
容量 (画像の目安) | 160GB (32万枚) | 150GB (30万枚) |
転送量 (PVの目安) | 15TB/月 (30万PV/日) | 6TB/月 (12万PV/日) |
Webサーバー | Apache | LIteSpeed |
ディスク | SSD (160GB) | SSD (150GB) |
CPU | 非公開 | Intel Xeon 40コア |
メモリ | 非公開 | 512GB |
全体的にロリポップの方が優れている印象を持ちがちですが、
あくまでも安価プラン同士の比較です!
カラフルボックスの別プランの性能は以下の通りであり、BOX2の価格・性能がロリポップのライトプランに相当すると思われます。
ロリポップ (ライト) | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 (12か月契約) | 330円 | 638円 | 1,168円 | 1,958円 | 2,618円 | 3,938円 | 6,578円 | 9,218円 | 18,458円 |
容量 | 160GB | 150GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | 700GB | 800GB | 1,000GB |
転送量 | 15TB/月 | 6TB/月 | 18TB/月 | 24TB/月 | 30TB/月 | 36TB/月 | 42TB/月 | 48TB/月 | 54TB/月 |
また、カラフルボックスのどのプランを選ぶにしても、まずは開設するWordPressについて、大容量が想定されるか否かをイメージするのが先となります。もし動画データを大量に扱う際には、ロリポップの「ライトプラン」では足りない可能性すらありますし、逆に文章メインのブログを開設するのであれば、カラフルボックスの「BOX1プラン」で十分過ぎるスペックとも評価できます。
さて、以上のことを踏まえて、あくまで最安プラン同士の各性能を解説します。
容量
容量とは画像や動画データを保存できる容量だと思ってください。
例えば、画像1枚あたり500KBとすると、
300GB(容量)÷500KB(1枚)=60万枚
画像60万枚は個人ブログなら十分だと思います。ただし、動画データを大量に扱う場合や、高画質な画像データを扱う際には注意が必要です。上記の計算同様に、データ容量を仮定して一度計算すると良いでしょう。
ロリポップの方が容量は倍になります。
転送量
転送量とは1日に読者に表示できるデータ量のことで、要するにPV(ページビュー)の事です。
例えば、1ページあたり5MBとすると、
900GB(転送量)÷5MB(1ページ)=1日180,000PV(アクセス数)
1日に18万回のアクセスに耐えられるという解釈になりますが、開設当初の個人ブログであれば十分だと思います。有名なブロガーや企業サイトであれば、アクセス数も増えると思いますので、その際に上位プランにアップグレードするのがおすすめです。
アクセス数の計測については以下の記事で解説をしております。
ロリポップの方が2.5倍の転送量を保持しております。
Webサーバー
Webサーバーとは、読者のクリック(リクエスト)に対してページを表示(提供)する役割を持っております。



読者のリクエストに対してウェブページのデータを提供するコンピューターやプログラムをサーバー(Server)と言います。
「NGINX」と「LiteSpeed」は双方ともに人気ですが、処理能力を比較すると「LiteSpeed」の方が優れている事が分かります。なので高負荷作業が想定される場合には「カラフルボックス」が向いておりますが、特に想定されない場合には「ロリポップ」でも十分です。


なお、Webサーバーの使用割合としては、「Nginx」の方が圧倒的に多く、「LiteSpeed」は徐々にシェアが増えている傾向となっております。


ディスク
ディスクとはデータを保存する装置です。保存するデータの読み書き作業が高速なほど優秀なディスクです。
HDD(ハード・ディスク・ドライブ)よりも、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)の方が優秀なディスクであり、ウェブサイトの表示速度も速くなる事が知られております。
Googleの調査によると、ページ表示速度が遅くなるほど、ユーザーの離脱率も一気に増加することが研究で明らかになっております。(詳細は後程解説しております。)
なので言い換えると、SSD搭載のレンタルサーバーは、SEOに良い影響を与えると考えられます。
ロリポップ・カラフルボックスともにSSDを採用しており、ともにSEOに良いレンタルサーバーとして評価できるでしょう。また、ロリポップの方が容量は大きく、膨大なデータを扱う際にはロリポップを契約するか、カラフルボックスの「BOX2プラン」以上を契約するのがおすすめです。
CPU
CPUとはデータ処理を行う装置になります。例えば、マウスを動かすとカーソルが動く、クリックするとページを開いたり、プロパティを表示するといった作業をCPUが担当しております。
カラフルボックスはインテル社製のCPUを搭載しておりますが、ロリポップの情報が非公開のため比較はできませんでした。
メモリ
メモリとは1度に行えるデータ処理の容量(キャパシティ)です。メモリ容量が多いと、1度に多くの処理を行えますし、逆にメモリ容量が少ないと、多くの処理は行えずフリーズします。
カラフルボックスは512GBのメモリを搭載しておりますが、ロリポップは情報が非公開のため比較はできませんでした。
以上がサーバーの比較となります。
ロリポップの強みを徹底調査


ロリポップの強みは以下の通りです。
ロリポップの強み
- 月額料金が爆安!
- マニュアルが分かりやすい
- おまけ
以下で詳しく解説します。
月額料金が爆安!
ロリポップの強みと言えば、月額料金が他社に比べて圧倒的に安いことです。
ロリポップ (ライト) | エックスサーバー (スタンダード) | mixhost (スタンダード) | カラフルボックス (BOX1) | ConoHa WING (WINGパック+ベーシック) | |
---|---|---|---|---|---|
1か月契約 | 440円 | – | – | 792円 | – |
3か月契約 | 418円 | 1,320円 | 1,518円 | 748円 | 1,320円 |
6か月契約 | 385円 | 1,210円 | 1,298円 | 704円 | 1,320円 |
12か月契約 | 330円 | 1,100円 | 1,078円 | 638円 | 1,320円 |
24か月契約 | 275円 | 1,045円 | 1,023円 | 594円 | 1,320円 |
36か月契約 | 220円 | 990円 | 968円 | 528円 | 1,320円 |
初期費用 | 1,650円 | 3,300円 | 無料 | 無料 | 無料 |
ドメイン | 無料 | 有料 | 無料 | 有料 | 無料 |
年間利用料金の比較 | 5,610円 | 16,500円 | 12,936円 | 7,656円 | 15,840円 |
ロリポップが圧倒的に安く、36か月契約の場合には月々220円と破格の料金です。仮にお試しで1か月契約にしても440円。
例えば、「ブログが続くかわからない…」という方などにとってはサーバーの性能云々よりも、まずは少額のお金でサーバー契約して挑戦する!という考え方もあると思います。私自身もこのブログが初めてであり、続くかどうか分からなかったのでロリポップの12か月契約を申し込んだ経緯があります。
このように、月額料金が安いと、サーバー申し込みのハードルも下がりますのでロリポップはおすすめと思います。
マニュアルが分かりやすい
ロリポップ公式サイトのマニュアルは非常に内容が分かりやすく、かつウェブ知識のない方でも検索もしやすい作りとなっております。


私自身、ウェブ知識はあまり無いのですが、不思議とロリポップのマニュアルは検索しやすいですし、内容も初心者に向けて記述されているのか読みやすく理解しやすいと感じます。
なのでこれまでサーバー申し込みの経験が無かったり、ウェブ全般の知識が薄い場合には、初段はロリポップで様子見するのも選択肢としてありだと思います。
まずはサーバーに慣れる、触ってみる、というのが大事になってくると思います。
おまけ
「おまけってなんだ」って思うかもしれませんが、おまけです。
ロリポップの公式メディアでは以下のような“作品”が掲載されており、ちょっと親しみやすいレンタルサーバーな気がします。






お次はTwitterを紹介します。
このように、他社サーバーよりも親近感が湧きやすく?、話しかけやすいイメージ?なので、サポートへの相談もしやすいかと思います。
- 電話:平日10:00~18:00
- チャット:平日、土日:9:30~13:00、14:00~17:30
- メール:24時間受付
- よくある質問:公式サイト
以上、おまけでした。
カラフルボックスの強みを徹底調査


からフルボックスの強みは以下の通りです。
カラフルボックスの強み
- 料金の割に高性能
- アダルトサイトの運営が可能
- 他社にないバックアップ機能
以下で詳しく解説します。
料金の割に高性能
カラフルボックスは月額料金の割に、高性能なWebサーバーLiteSpeedが搭載されており、ページ表示速度が高速です。
Googleの調査によると、ページ表示速度が1秒から3秒になると離脱率が32%増加、6秒になると106%増加、10秒まで遅くなると123%増加することが分かっています。さらに、表示に3秒以上かかるモバイルページからは53%のユーザーが離脱します。


このように離脱利を抑えるためにはページ表示速度を早くする必要があり、そのためにもサーバー選びが重要となります。サーバーの性能によってページ表示速度が大きく変わるためです。
高性能なサーバーであればあるほどページ表示速度も速く、逆に性能の低いサーバーではページ表示速度もそれなりの結果になります。
カラフルボックスは月額料金の割に高性能なサーバーを使うことができるのでコスパ的にはおすすめです。ネット上の評判を見ても、カラフルボックス=コスパの高いレンタルサーバーといった認知が浸透しているように見受けられます。
アダルトサイトの運営が可能
カラフルボックスでは、アダルトサイトや二次創作の運営が認可されております。
アダルトコンテンツを運営する目的でサーバーを選ぶのは、絶対数としてあまり多くないかもしれませんが、逆に運営するとなった際には認可されたサーバーを選ぶ必要があり、人気レンタルサーバーの中ではmixhost
さらに、カラフルボックスの公式メディア内では、DTIアフィリエイトを推奨しており、無修正動画のアフィリエイト広告掲載が確実に認可されている数少ない国内レンタルサーバーとなります。
他社にないバックアップ機能
カラフルボックスには地域別バックアップ機能が搭載されており、もしもの時にとても安心できます。
地域別バックアップ機能とはデータの保存先とバックアップデータの保存先を別地域に設定しすることで、災害時など片方に障害が発生しても継続してサーバーを使用することが可能です。


この機能はカラフルボックスにしかなく、過去にサーバー障害に悩んだ経験のあるユーザー、あるいはこれからサイト運営の担当者となる社員の方などには重宝される機能と思われます。
追伸、
先述の通り、地域別バックアップ機能はカラフルボックスにしかない機能です。言い換えると、カラフルボックスのサーバー自体に何か致命的な問題があるからこその機能かも?と思い、過去に大きな障害や遅延を引き起こしている事例があるか検索してみました。その結果、他社同等の細かな障害はあるものの、大規模な障害や遅延などは特段見付かりませんでした。
これで安心してカラフルボックスを使用することができますね。
あなたにオススメのサーバー


ロリポップとカラフルボックス
これまでの情報をまとめると以下のような特徴が見えてきます。
ロリポップ | カラフルボックス |
---|---|
月額料金が爆安 | 料金が安い |
マニュアルが分かりやすい | 料金の割に高性能 |
公式メディアは親しみやすい | アダルトサイトを運営したい |
他社にないバックアップ機能 |
ロリポップ、カラフルボックスともに高性能サーバーなので個人ブログ程度であれば大差ないという前提があります。それでも「料金面」や「コスパの高さ」、「アダルトサイト運営」など目的に合った方を選ぶのが好ましいでしょう。
これからWordPressを始める場合にはサーバー選定が大事になるので納得いく理由を見付けた上で契約するようにしましょう。



ブログ運営の途中でサーバー変更する方も居るのであまり悩まず、まずは1度経験してみる方が大事!そうすれば別のサーバーを利用する時に自分なりの比較ができます!
その他人気サーバーについて
ロリポップとカラフルボックス以外にも人気のレンタルサーバーがあり、一通り目を通したい場合には以下の記事をご参照頂ければと思います。
各社運営する人気レンタルサーバーを比較すると以下のようになります。
レンタルサーバー | 月額料金 | 運用数 | 安定 | 速度 | サポート | お手軽さ | 口コミ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー
![]() ![]() | 990円 | 200万件 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 評判 |
カラフルボックス
![]() ![]() | 528円 | 非公開 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 評判 |
ConoHa WING
![]() ![]() | 1,320円 | 40万件 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 評判 |
mixhost
![]() ![]() | 968円 | 20万件 | 〇 | ◎ | △ | 〇 | 評判 |
ロリポップ!
![]() ![]() | 220円 | 200万件 | 〇 | ○ | ◎ | × | 評判 |
なお、料金は36か月契約の月額料金としてキャンペーン適用外(通常料金)となります。各社ともに定期的にキャンペーンを実施しているため公式サイトで確認してみて下さい。
また各レンタルサーバーの比較については以下の記事で紹介しております。



百閒は一見にしかず。
記事を読んである程度知識が付いたら実際に利用することでサーバーとの相性を探ることが可能です。
まとめ
今回はロリポップとカラフルボックスの比較を行いました。
ロリポップ、カラフルボックスともに高性能サーバーなので個人ブログ程度であれば大差ないという前提があります。それでも「料金面」や「コスパの高さ」、「アダルトサイト運営」など目的に合った方を選ぶのが好ましいでしょう。
レンタルサーバーは以下のように様々な観点で比較することで、使用後のギャップを抑えることができます。
比較すべき観点
- 基本的なサーバースペック
- ユーザーの使いやすさ
- 年間の利用料金
- 詳細スペックの比較(上級者向け)
それぞれの比較結果は記事本文をご参照ください。
今回の記事は以上となります。
コメント