
・ロリポップの各プランの違いを知りたい!
・どういう視点で選べばいいの?
・WordPressブログに最適なプランはどれ?!
こんな疑問に答える記事となります。
ロリポップとは?


ロリポップは超人気!


ロリポップは価格が安く、マニュアルもわかりやすい初心者におすすめなレンタルサーバーです。
また、運用サイト数は200万件で、他のレンタルサーバーよりも安心できます。
ロリポップ | ConoHa WING | mixhost | エックスサーバー | カラフルボックス | |
運用サイト数 | 200万件 | 30万件 | 20万件 | 200万件 | 非公開? |
利用者が多い=トラブルの解決方法がネット上にたくさん公開されやすいというメリットもあります。
ロリポップは以下のような方におすすめです。
- サーバーを安く申し込みたい
- ブログ初心者で難しいことがわからない
ロリポップには5つの豊富なプランがある!
ロリポップには、全部で5つの料金プランがあります。
- エコノミープラン・・・小さいサイト
- ライトプラン・・・趣味のホームページ用
- ベーシックプラン・・・ビジネス用
- ハイスピードプラン・・WordPress高速化用
- エンタープライズ・・・法人大規模サイト用
以下では各プランの比較をしていきます。
【結論】おすすめは「ハイスピードプラン」!
個人ブロガーがWordPressを使う場合、「ハイスピードプラン」がお得に利用できます。
理由は以下の通りです。
- 本来、個人ブログなら「ライトプラン」以上のスペックで十分
- キャンペーン期間級で「ハイスピードプラン」がお得
- 途中で「上位プラン」への切り替えもできる
ロリポップは「エコノミー/ライト/ベーシック/ハイスピード/エンタープライズ」の順にスペックが上がりますが、個人ブログなら「ライトプラン」以上で本来は十分です。
ただし、現在はキャンペーン期間中で「ハイスピードプラン」がお得です。


【注意】エコノミープランでWordPressは利用不可
ロリポップの「エコノミープラン」では、WordPressを導入できません。
(※WordPressが使えるのは、ライトプラン以上となっています。)
エコノミープランは以下のような方におすすめです。
- WordPressを使わずにWeb制作をしたい
- 趣味でサイトを作ってみたい
- 専用メールアドレスを使いたい
このように、趣味でHTMLでサイトを作りたい方におすすめのプランです。
【注意】エンタープライズは企業向け
ロリポップの「エンタープライズプラン」は企業向けなので、個人ブログではそこまでのスペックは不要です。
なので以下では「ライト/スタンダード/ハイスピード」の3つについて比較していきます。
ライト/スタンダード/ハイスピードの違いとは?
ロリポップの「ライト/スタンダード/ハイスピード」の違いは以下の通りです。
ライト | スタンダード | ハイスピード | |
おすすめの 使い方 | 趣味の ホームページ用 | ビジネス用 | WordPress 高速化用 |
容量 (画像の目安) | 100GB (25万枚) | 200GB (50万枚) | 320GB (80万枚) |
転送量 (PVの目安) | 100GB (2万PV/日) | 700GB (14万PV/日) | 900GB/日 (18万PV/日) |
月額料金 | 220円 | 550円 | 550円 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 無料 |
バックアップ | 330円 | 330円 | 330円 |
メール・チャット サポート | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | × | ○ | ○ |
サーバー | Apache | Apache | LiteSpeed |
PHP | CGI+Module | CGI+Module | LiteSpeed |
WordPress | 高速 | 高速 | 最高速 |
WordPress数 | 1 | 50 | 無制限 |
ブログ運営で大きく影響する項目は、「容量」、「転送量」、「サーバー」の3つです。
なので以下では「容量」、「転送量」、「サーバー」について解説していきます。
容量とは?各プランを比較
サーバーの容量によってデータをどれだけ保存できるか決まります。
(※ここでいうデータとは画像だと思ってください。)
各プランの容量は以下の通りです。
ライト | スタンダード | ハイスピード | |
容量 (画像の目安) | 100GB (20万枚) | 200GB (40万枚) | 320GB (64万枚) |
画像1枚あたり500KBとすると、
100GB(スタンダード)÷500KB(1枚)=20万枚
「ライトプラン」だと20万枚を保存できる計算になりますが、これは個人ブログでは十分だと思います。
転送量とは?各プランを比較
転送量とは、サーバーからブログ読者に送られる文字・画像などのデータ量のことです。
(要するにページビュー(PV)のことだと思ってください。)
ロリポップの転送量の各プランは以下の通りです。
ライト | スタンダード | ハイスピード | |
転送量 (PVの目安) | 100GB (2万PV/日) | 700GB (14万PV/日) | 900GB/日 (18万PV/日) |
ウェブサイト1ページあたり5MBとして、
100GB(ライト)÷5MB(1ページ)=1日あたり20,000PV(アクセス数)
「ライトプラン」だと1日あたり2万PVのアクセスに耐えられる計算になるので、個人ブログなら十分だと思われます。
サーバーとは?各プランを比較
サーバーの性能とは、サイト閲覧者にウェブページの情報を高速に表示する機能だと思ってください。
(※人気サーバーには「Nginx」、「Apache」、「LiteSpeed」などがあります。)
各プランで使用されているサーバーは以下の通りです。
ライト | スタンダード | ハイスピード | |
サーバー | Apache | Apache | LiteSpeed |
それぞれのサーバーの速度については、以下の実験データより、「LiteSpeed」が圧倒的に速いことが分かっております。


Googleの調査によると、ページ表示速度が1秒から3秒になると離脱率が32%増加、6秒になると106%増加、10秒まで遅くなると123%増加することが分かっています。さらに、表示に3秒以上かかるモバイルページからは53%のユーザーが離脱します。
詳細情報:Think with Google
このように、サイトの表示速度は速い方が良く、「ハイスピードプラン」がおすすめです。
「ハイスピードプラン」に関する口コミ
ここでは「ハイスピードプラン」の利用者の声を紹介します。
こちらの方は、使いやすさや機能についてはエックスサーバーが良かったが、半額でそれなりの機能が使えるならロリポップで十分との事です。
このあたりの考え方は人によると思います。
この方は「ハイスピードプラン」でサイト表示速度が速くなったとの事です。
ただ、ロリポップの下位プランからの変更なのか、他社サーバーからの変更なのかまでは分かりませんでした。
以上のように、「ハイスピードプラン」を利用している方は居て、わりと満足している方が多い印象でした。
まとめ
ロリポップには「エコノミー/ライト/スタンダード/ハイスピード/エンタープライズ」の5つのプランがありますが、個人ブログの利用なら「ライト」で十分です。
ただし、現在はキャンペーン期間中なので「ハイスピードプラン」がお得です。
実際の利用者の声を調べてみても、「ハイスピードプラン」にそれなりに満足している方が多かったです。
今回の記事は以上となります。
コメント